バッテリーの減りが早くて寿命かも…
お久しぶりでございます。
長らく更新をしていませんでしたが、今回はiPhoneのバッテリーについて
お話をしていこうと思います。
iPhoneのバッテリーの減りが早くなったなあ、と感じることはありませんでしたか?
端末の寿命?機種変更するべき?バッテリーの交換はできるの?
今回はこんなことを考えたことがある方に向けて、
iPhoneのバッテリーについて紹介いたします!
iPhoneのバッテリーについて
スマートフォンのバッテリーですが、充電式バッテリーが使われていますよね。
すべての充電式バッテリーは消耗品で、その耐用年数 (寿命) には限りがあり、
いずれは容量やパフォーマンスが低下して交換が必要になります。
バッテリーが劣化すると、その影響で iPhone のパフォーマンスにも変化が表れます。
バッテリーの経年劣化が進むと、充電できる容量が低下し、その結果、
再充電が必要になるまでの時間が短くなります。
これにより、みなさんがバッテリーの消耗が激しくなったと感じるのです。
バッテリーの状態について
バッテリーの状態はiPhoneの設定から確認することができます。
設定>バッテリー>バッテリーの状態
の順番にタップしていくと、「最大容量」という項目が出てきます。
ここに出てくる数値でバッテリーの最大容量を確認してみましょう!
ちなみにですが、最大容量が80%未満ですと、バッテリーの経年劣化
が考えられます。
AppleCareの保証に加入している方は、最大容量80%未満であれば、
無償でのバッテリー交換が可能です。保証対象外であっても有償で
バッテリー交換は可能です。
機種によってバッテリー交換にかかる値段も変わってくるため
値段を知りたい方はこちらから見積もり金額を算出してみてください。
経年劣化以外の原因について
買って間もない、最大容量もそんなに減っていないのに
バッテリーの駆動時間が短い…
こういった状況の方もいらっしゃるかと思います。
経年劣化以外で考えられることもいくつかございます。
1. Appをたくさん開いている状態で使用している
使っていないAppを終了しないで、複数のAppを開いた状態にしたまま
使用している方、いらっしゃいませんか?
iPhoneで今開いているAppだけにバッテリーを使っているわけではありません。
複数のAppが開かれた状態の場合、今現在開いているAppの後ろで処理が進行している
Appもあるかもしれないのです。
これが原因でバッテリーが減ってしまっている可能性もあります。
思い当たる方は、Appを終了してから別のAppを開くようにしてみては
いかがでしょうか。
2.ソフトウェアのバグの可能性
iPhoneのiOSの不具合やバグが起きている可能性も考えられます。
ソフトウェアのアップデートを行ってみることで改善がみられることもあります。
設定>一般>ソフトウェアアップデート
の順にタップするとソフトウェアアップデートをかけることができます。
3.App固有の問題
特定のAppの使用時だけ、バッテリーの消耗が激しくなるなんてことは考えられませんか?
そんな時は一度設定から各Appのバッテリーの使用状況を確認してみましょう!
設定>バッテリー
の順でタップ、下にスクロールすることで各Appのバッテリー使用状況が確認できます。
もしも特定のAppの使用時だけバッテリーの減りが早くなっている場合、
Appのアップデートがないか確認してみましょう。
それでも改善がなければAppの削除>再ダウンロードを行ってみることで
改善するかもしれません。
App固有の問題である場合、バッテリーに問題があるとは考えにくいため、バッテリー交換では
解決できることではなさそうです。
Appの開発元に相談してみることをおすすめします。
いかがでしたか?
バッテリーの劣化による問題もあれば、そうでない場合もあるため、
バッテリー交換を検討する際は、まずはどこに問題が起きているのか
しっかり確認する必要があります。
バッテリーを交換すれば解決!というわけではない可能性もあるので、
今回紹介したことが役に立つと嬉しいです!(!(^^)!
それでは、今回のお話はここまでになります。
閲覧ありがとうございました!

